矯正歯科の基礎知識
小児矯正(第一期治療)について
お子様の矯正歯科治療で、特に6歳頃から12歳頃にかけて矯正することを小児矯正の「第一期治療」といいます。この第一期治療とは、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期という時期に行なう治療です。混合歯列期は、最終的に美しい歯並びを作るうえでも重要な時期といえます。
悪い歯並びは、噛み合わせのなどの健康面に加え、将来的に見た目のコンプレックスなど精神面での影響が出てくる可能性もありますので、お子様の歯並びが気になりましたら早めに歯科医院にご相談されることをおすすめいたします。
混合歯列期は、乳歯が抜け、永久歯が生えてくる段階であり、顎骨がまだ柔らかく、顎の成長をコントロールしながら歯の土台のバランスを整え、正しい歯の生え方をサポートしていきます。永久歯の生えてくるスペースがないと歯並びの乱れが生じてしまい、歯が横向きに生えてきてしまったり、出っ歯などになりやすくなってしまいます。
永久歯が生え揃った後に矯正歯科治療をすると、長い時間がかかるだけでなく、歯のスペースを確保するために健康な歯を抜かなければならなくなってしまうこともあります。そのため、できるだけ小児矯正をしておく方がリスクは少なく、当院でもおすすめしております。
また歯並びの乱れは、指しゃぶりや舌クセ(舌で歯を押すクセ)が原因となることがあります。指しゃぶりのクセは、0歳~3歳ぐらいのお子様であれば問題ありませんが、それ以降になっても指しゃぶりのクセがあると、歯並びに影響してくる可能性があります。このようなクセがある場合、矯正歯科治療を行なっても治療期間が長くなってしまったり、治療後に後戻りをしてしまったりする可能性があります。当院では舌クセだけでなく、口のまわりの正しい飲み込み方などを治すトレーニング指導も行なっています。
なお、小児矯正(第一期治療)が終了し、永久歯が生え揃った12歳前後以降に行なう矯正を小児矯正(第二期治療)といいます。小児矯正(第二期治療)は成人矯正の治療法と同じで、主にワイヤー・ブラケットを用いて行ない、歯並び、噛み合わせのバランスを整えていきます。
小児矯正(第一期治療)で非常に良好な結果を得られた場合、小児矯正(第二期治療)を行なわないで治療が終了するケースもあります。