歯科用語集
フィステル
フィステルは、歯の周囲に溜まった膿を排出するために歯肉(歯茎)にできる穴のことをいいます。婁孔[ろうこう]とよばれます。穴というより、おできのような見た目をしています。
フィステルは膿を排出しきると消失しますが、フィステルが何度も同じ場所にできる場合は、その付近の歯根が化膿している可能性があります。歯根の化膿は、口臭や歯の神経が死んでしまう原因にもなりますので、早めに歯科医院を受診しましょう。
フィステル 歯科用語集(記事)|矯正治療ならアップル歯列矯正歯科 自由が丘
歯科用語集 Glossary
フィステルは、歯の周囲に溜まった膿を排出するために歯肉(歯茎)にできる穴のことをいいます。婁孔[ろうこう]とよばれます。穴というより、おできのような見た目をしています。
フィステルは膿を排出しきると消失しますが、フィステルが何度も同じ場所にできる場合は、その付近の歯根が化膿している可能性があります。歯根の化膿は、口臭や歯の神経が死んでしまう原因にもなりますので、早めに歯科医院を受診しましょう。