歯列矯正が外見に及ぼす影響 ブログ(記事)|矯正治療ならアップル歯列矯正歯科 自由が丘

お問い合わせ・
資料請求
初診カウンセリングのご予約はこちら

ブログ Blog

歯列矯正が外見に及ぼす影響

歯列矯正が外見に及ぼす影響
歯並びや口元にコンプレックスがあり、「歯列矯正で本当に見た目がよくなるのだろうか」「かえってバランスが悪くなったらどうしよう」と不安を感じていませんか?
歯列矯正は見た目の改善につながるため、外見の変化について正しく理解しておくことが大切です。
本コラムでは、歯列矯正によって得られる外見の変化やそのメリット、治療前に確認しておきたい注意点を詳しく解説します。矯正治療を通じて、納得のいく見た目と自信を手に入れるためにも、ぜひご覧ください。

歯列矯正で得られる外見のメリット

歯列矯正は、単に歯並びを整えるだけの治療ではありません。口元や横顔のライン、さらには表情全体にまで影響を与えるなど多くのメリットがあります。
噛み合わせや歯の位置が整うことで、筋肉の動きや口元の輪郭が変化し、顔立ち全体の印象がより自然で引き締まります。特に、以下のような外見上の変化が期待されます。

・Eラインが整う(出ていた口唇が引っこんで彫が深く見えます)
・口を自然に閉じられるようになる(ただし、リップトレーニングが必要です)
・笑顔に自信が持てる、明るい印象になる(歯並びを気にせず大きな笑顔)

ここからはそれぞれのメリットについて詳しく解説します。

Eラインが整う

Eラインとは、顔を横から見たときの鼻先と下あごの先端を結んだ直線(Esthetic Line)のことを指します。このラインに対して、上下の唇がやや内側に位置していると、顔の横から見た際の輪郭が整っている、つまり「横顔美人」とされる指標です。
特に、上顎前突(出っ歯)などで唇がEラインよりも前に出ている場合、横顔の印象がややアンバランスに見えることがあります。
こうしたケースでは、歯列矯正によって前歯の位置を後方に下げることで、Eライン上のバランスが整い、すっきりとした印象の横顔に近づけることが可能です。

口を自然に閉じられるようになる

上顎前突(出っ歯)の方のなかには、安静時でも口が自然に閉じられず、常に口が開いている状態になるケースがあります。
このような状態が続くと口腔内が乾燥しやすくなり、虫歯や歯周病、口臭などの原因となる「ドライマウス」を引き起こすリスクが高まります。
歯列矯正によって前歯の突出を改善し、リップトレーニングをすることで口が無理なく閉じられるようになり、見た目の印象が改善されます。

笑顔に自信が持てる、明るい印象になる

上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)、オーバーバイト(過蓋咬合)は、見た目の印象を大きく左右します。歯列矯正で整えることで口元が引き締まり、若々しい印象を与えることができます。
また、歯並びが整うことで自分に自信が持て、笑顔が大きくなることも大きなメリットです。歯列矯正は見た目や機能面の改善だけでなく、精神的にもポジティブな効果をもたらすのです。

歯列矯正を検討する場合の注意点

外見の印象を変えるために歯列矯正を検討している場合、治療を始める前に以下のポイントをおさえておくことが大切です。

・希望するイメージを歯科医師に伝える
・抜歯の有無について確認する

後悔のない選択をするためにも、必ず確認しておきましょう。

希望するイメージを歯科医師に伝える

治療開始前に、どのような歯並びを希望しているかを明確にして、歯科医師に共有しておきましょう。骨格や歯並びの状態によっては、希望通りの結果を得られないケースもあるため、歯科医師と最終的なゴールをすり合わせておくことも大切です。
最終的な仕上がりイメージを治療前に確認できる方法もありますが、予想通りになるとは限りませんので注意が必要です。

抜歯の有無について確認する

抜歯による影響は個人差があります。抜歯の有無によって顔の印象が大きく変わる場合があります。特に出っ歯の場合は、抜歯すると顔全体のバランスが整いやすくなるでしょう。

歯列矯正が外見に及ぼす影響の度合いは、その方のもともとの歯並びや骨格によっても異なります。まずは、矯正治療の実績が豊富で、しっかりとした資格を保有する矯正専門医院でカウンセリングを受け、ご自身に適した治療法について相談してみることをおすすめします。
当院では、一人ひとりのご希望やお口の状態に合わせて、最適な矯正プランをご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。


Q1:歯列矯正により得られるメリットは、外見以外にもありますか?
A1:はい、歯ブラシが隅々まで行き渡ることで虫歯・歯周病リスクの低下や発音の改善、咀嚼能力アップによる胃腸への負担軽減などがあります。

Q2:周囲の人に矯正治療中であることを気づかれたくありません。対処法はありますか?
A2:透明なマウスピースを使用するインビザラインや、歯の裏側にワイヤーを取り付ける裏側矯正(リンガルブラケット)を選択することで、矯正装置を目立たせなくすることが可能です。当院では患者さまのご希望に合わせた矯正治療を提供しています。

月別アーカイブ